2016年06月16日
2015年07月21日
夢見る夢をみる
「夢をみる」
「夢を追う」 いい言葉だ。
「夢を追う」ってことは心の原動力、人生の推進力
でもね
「夢」は追うばかりじゃダメなのよ
「夢」から「目標」に替えてつかみ取りにいかないとね
そこからは目標が大きければ大きいほどつかみ取るためのつらい努力になる
必死になって、もがいて 苦しい時を乗り越える
うまくゆかないときは挫折とか諦めとか苦しみとかになる
それは
もしかすると心の原動力ではなくて、人生の減退力になるかもしれない
それでもがんばる、、、、
だからこそつかまえた時の「達成感」が 大きな喜びとなるのだ
夢見心地で「夢を追う」事だけを夢みてるんじゃそのまま「夢」のままなのです
プロって「夢」を「目標」にして死ぬほどの努力をして「現実」にした人なんだ
「夢を追う」 いい言葉だ。
「夢を追う」ってことは心の原動力、人生の推進力
でもね
「夢」は追うばかりじゃダメなのよ
「夢」から「目標」に替えてつかみ取りにいかないとね
そこからは目標が大きければ大きいほどつかみ取るためのつらい努力になる
必死になって、もがいて 苦しい時を乗り越える
うまくゆかないときは挫折とか諦めとか苦しみとかになる
それは
もしかすると心の原動力ではなくて、人生の減退力になるかもしれない
それでもがんばる、、、、
だからこそつかまえた時の「達成感」が 大きな喜びとなるのだ
夢見心地で「夢を追う」事だけを夢みてるんじゃそのまま「夢」のままなのです
プロって「夢」を「目標」にして死ぬほどの努力をして「現実」にした人なんだ
2014年05月26日
2014年05月22日
今日は雨

昨日と違って今日は雨
雨のやんばるで雨宿り
濡れるのが嫌で傘がないので待機中。
子供の頃は傘をささずに歩きよった
そして
落ちてくる雨粒を口を開けて受けたり
目を見開いて落ちてくる瞬間映像を見たりしていた。
放射能雨が降ってて濡れるとハゲるって言ってたけどどうだったんだろう?
今は雨よりも、晴れた日のPM2.5のほうが怖い世の中ですかね。
子供の頃の家はトタン屋根だったので雨の当たる音で雨振りがすぐにわかるのです。
夜中にザーっと雨の音が響くのをウトウトした状態で聞いていたのを思えている。
今は車の中で停車中ににザーって音を聞くといい気持ちになるのです。
2014年05月21日
梅雨の晴れ間
梅雨のあいだの晴れ日、風もいい気持ちだな!
県外・海外から来沖した方が沖縄は最高ですねって言ってもらえると素直に嬉しい。
僕らはそう言う魅力的な場所に住んでいる。それは宝だと思う。
ビジネスの話をしている時
沖縄はのんびりしていていいね~って言われると
ちょっと「むかっ」て来ることもあった。
沖縄だからという少し上から目線がいやだった
けど、今はそれも沖縄らしさで沖縄ファンができればそれもビジネスの武器になるんだと思ってきた。
まずは人、その地域パートナーとしての関係なのです。
今、僕らは技でも負けない力を持っている。
ビジネスもいい結果で晴れ晴れな気持ちになればもっといいのです。
2013年10月06日
やる気の源 ~My source of energy~
人それぞれにやる気の源というのがあると思うけど
僕にとって笑顔だな。
どんな辛い事もやり遂げた時の笑顔に救われる。
そして何かつまづいたりうまくいかない時、とにかく頭がスッキリしないときにはノートとペン、音楽を聴きながら自分の思いついた事を書く
やらないといけない事や、やりたい事
手紙は大げさだけど
思ったことや 人に話したいことを書く
反省したり、虚しくなったり、泣きたくなったりしながら書く
それを忘れてしまわないよう書く
それを整理するために書く
やりたいことや理想・目標があまりに多すぎたり 思うように伝わらなかったり
焦って焦って何も手につかなかったり 空回りしたり そういうときこそ落ち着いて書く
このblogもそういうものなのです。
そして、いつかは自分自身が笑顔になって、あなたが笑顔になればそれでOK
2013年10月05日
足跡の大きさ
大きな功績を上げた先人の足跡をたどる事も大切だけど
同じところに向かうにしても自分の意志で進んでいれば新しい道を見つけられるかもしれない。
自分自信のことを考えると、これまでやってきた事にとらわれずに
ちょっと違った目線でトライする事が大切なことだと思える今日この頃
2013年09月01日
voice&guitar duo
こないだ音源録りをした。
音源録りと言ってもアルバム作成とかそんなんではなく私たちの現状認識、客観的な音確認が目的の一発録り
自分自身の演奏を聴いてみるとおっ、この曲以外にOKじゃん、と思ったり、歌やギターの下手さに落ち込んだり、息が合わずイライラしたり、笑ったり、泣いたり、でもそれもこれも現実の自分たちの音楽!!!
そんな一喜一憂もどうとらえるかってことが次の一歩って事がだんだんわかってきた。
Иagako☆はvoiceとguitarのduo
duoという形態はおもしろい。
一人の歌声と一人の楽器だけ。シンプルに感じられるが自由度は無限大、
いいか、悪いかは別にして一応決め事はあるけれど曲の完成形を明確にしてないので、いつも模索中!
本番はソロパートは何やったっていい。
でもちゃんとわかっていないと、演奏中に孤独感で淋しくなるけどね。
まさに息が合うっていう言葉のように呼吸感、一体感を大切にしていきたい。
そして後は聴いた方々のイマジネーションで
プラスアルファの音が聞こえてきたり、色・空気・景色が見えてきたりそこから音の世界が広がっていけばいいなぁ
音源録りと言ってもアルバム作成とかそんなんではなく私たちの現状認識、客観的な音確認が目的の一発録り
自分自身の演奏を聴いてみるとおっ、この曲以外にOKじゃん、と思ったり、歌やギターの下手さに落ち込んだり、息が合わずイライラしたり、笑ったり、泣いたり、でもそれもこれも現実の自分たちの音楽!!!
そんな一喜一憂もどうとらえるかってことが次の一歩って事がだんだんわかってきた。
Иagako☆はvoiceとguitarのduo
duoという形態はおもしろい。
一人の歌声と一人の楽器だけ。シンプルに感じられるが自由度は無限大、
いいか、悪いかは別にして一応決め事はあるけれど曲の完成形を明確にしてないので、いつも模索中!
本番はソロパートは何やったっていい。
でもちゃんとわかっていないと、演奏中に孤独感で淋しくなるけどね。
まさに息が合うっていう言葉のように呼吸感、一体感を大切にしていきたい。
そして後は聴いた方々のイマジネーションで
プラスアルファの音が聞こえてきたり、色・空気・景色が見えてきたりそこから音の世界が広がっていけばいいなぁ
2013年08月11日
前進の夏
久しぶりに海に入った。
まだまだ泳げると思っていたけどスタミナ切れ
一気に向こう岸までいけるつもりだったけど先はまだまだ長いようだ。
でも確実に少しは進んでいけてるはずなので、結果を信じて前進あるのみ。
がんばろうな!!!